所長の徒然日記
2013年1月 7日 月曜日
湯谷温泉② 名古屋市で相続税なら守山区の当事務所へ
"家康を救ったニワトリ"
湯谷温泉で泊まったホテルの女中さんに
聞いたので行ってきました。
場所は新城市の外れ、国道257号線沿いにある
満光寺というお寺です。ここは庭園でも有名のようです。
時は元亀年間(1570年頃)武田信玄軍のとの小競り
合いに敗れた家康軍が、逃げる途中、疲労と暗闇から
一夜の宿を貸してほしいと、当寺の住職にお願いをして
世話になったが、わけありで明朝早く立ちたいので
一番鶏が泣いたら起こしてほしいと言って熟睡した。
いつもは一番鶏が泣くのは明け方なのだが、その日に限って
夜中に泣いた。住職はどうしたものかと迷ったが、
家康を、今一番鶏が泣きましたと起こした。
家康軍が旅立った
その直後、武田の家康討伐軍が寺を包囲した。
危ういところで命拾いをした家康は天下を取った後、
寺とそのニワトリに対して特別待遇をしたという。
そのニワトリ(小国?という種)の子孫が境内で飼われていました。
まさに歴史を変えたニワトリです!!
湯谷温泉で泊まったホテルの女中さんに
聞いたので行ってきました。
場所は新城市の外れ、国道257号線沿いにある
満光寺というお寺です。ここは庭園でも有名のようです。
時は元亀年間(1570年頃)武田信玄軍のとの小競り

一夜の宿を貸してほしいと、当寺の住職にお願いをして
世話になったが、わけありで明朝早く立ちたいので
一番鶏が泣いたら起こしてほしいと言って熟睡した。

夜中に泣いた。住職はどうしたものかと迷ったが、
家康を、今一番鶏が泣きましたと起こした。
家康軍が旅立った

その直後、武田の家康討伐軍が寺を包囲した。
危ういところで命拾いをした家康は天下を取った後、
寺とそのニワトリに対して特別待遇をしたという。
そのニワトリ(小国?という種)の子孫が境内で飼われていました。

まさに歴史を変えたニワトリです!!

投稿者 岡田規久男税理士事務所